黄色いネズミが呟きます。

戯言ブログで呟けない戯言を呟きます。多分。

FreeNAS勉強

メインでFreeNAS突っ込んだが、その続きのお勉強。
メインのブログに書いてもいいけど、メインのブログには下手に俺様専用メモ、自称俺メモを書くと「ちゃんとしてくれないと困ります!」と言う理不尽なクレームが入るのでヒッソリとこっちに書く。

やったこと

  • FreeNASをインストール
  • 言語を日本語化

やった事

ザックリ書く

サーバ名設定

デフォルトから変更する。

  1. ログイン直後の画面(システム>Information)でホスト名の部分にある【編集】ボタン押す
  2. 名前設定可能なのでご自由に。ただ、ドメイン名が必要とか言われるので「ホスト名.local」と指定するヨロシ。*1
  3. きちんと【OK】ボタンを押して確定

ユーザ追加

鯖につなげる時のユーザIDを登録する。
設定方法は一例・・・つーか、まぁ、適当に書こう。

  1. 左側メニューでアカウント>ユーザ>ユーザの追加とクリック
  2. 必要な情報を入れる
    1. ユーザID欄:デフォルトで入ってる数字でおk、unix系OSと共有させる場合は意識する必要があるけど対Windowsの場合はあんまり意識しなくてもおk
    2. ユーザ名:お好きなユーザIDを設定、日本語は多分駄目
    3. ユーザーのプライマリーグループを作成:チェック(デフォルト)
    4. プライマリグループ:横棒(------)のまま(デフォルト)
    5. Ceate Home Directory In:デフォルトの/nonexistent*2
    6. シェル:csh(デフォルト)
    7. フルネーム:本名とか入れれば良いんじゃないですかねぇ?*3
    8. メール:空白でおk
    9. パスワード:入れませう
    10. パスワード(確認):同じのを入れませう
    11. パスワードでのログインを無効にする:はてさて?チェック無し
    12. ユーザをロック:チェック無し*4
    13. Sudoを許可:チェック無し*5
    14. Microsoft Account:なんじゃこりゃ?チェック無し
    15. SSH公開鍵:使わん、空白でおk
    16. 補助グループ:何もイヂらずおk
  3. 画面下部の【OK】ボタン押して確定

共有領域作成1

まずはボリューム(Windowsで言うところのパーティション)を作成する。

  1. 左側メニューでストレージ>ボリューム>Volume Managerとクリック
  2. この画面だと良く分からんのでManual Setupボタンを押す
  3. 設定する
    1. ボリューム名:お好きな名前
    2. Encryption:なんじゃこりゃ?知らんのでチェック無し
    3. メンバディスク:とりあえず全部選ぶヨロシ(今回はディスク2本積んでる前提)*6
    4. Deduplication:知らん、OFFを選ぶ
    5. グループタイプ*7:お好きな選択肢、今回は容量違いのディスク2本なのでstripe、同じサイズのディスク2本の場合はmirrorでも可、ディスク3本以上あるとRAID Zとか出てくるが実質的にRAID5らしい
  4. 【ボリュームを追加】ボタンを押す。ディスクの中身が消えるので使いまわしたりしてるHDDの場合は本当に消していいか要確認

眠いので続きはまた今度。

*1:こまけぇ事は割愛するが、企業とかよっぽどマニアックなネットワーク環境で無ければこう言う場合は.localと付けるの慣例的なお約束

*2:こまけぇ説明は割愛するが、早い話が「これはNAS接続専用だお!」って宣言してるようなもの

*3:入力必須なので適当に入れませう

*4:チェックすると使えなくなる。知らんけどアカウント管理としてはパスワードを一定回数間違えると不正利用防止で一時的にアカウントが使えなくなる時にチェックが付くと思う。

*5:NASとしか使わんのでイラン

*6:ディスク1本だったり、ボリュームを1本のディスクにしたりで若干次項目移行の選択肢が変わります

*7:さっきメンバディスクの本数次第で選択肢が変わるので注意、今回はディスク2本の場合